目次
フロントシングル化とホローテック2化
以前の記事でフロントシングル化のクランク選びの記事でクランクを購入。チェーンリングとBBもアマゾンから届いたので今回取り付けたいと思います。
本当は11s化も一緒に行いたかったのですが取り合えずフロントシングル化だけ行い、11s化は今後機会があれば行いたいと思います。
取り付け
BB取り付け
BBについてはSHIMANOのBB-R9100を選びました。
ベアリングの大きさから下位グレードの方が耐久性面等で有利そうですが、値段的にも3000円ほどでそこまで大きい出費でもないということもあり、冒険する意味でも最上位グレードを使ってみることにしました。
BBに関してはスクエアBBの時は特に気にせず手で適当に締めていましたが、今回はトルクレンチでしっかりと計ることにしました。
締め込むための溝部分の構造の違いか、スクエアBBの締め付けにくさに比べてかなり締め込みやすさを感じました。
取付完了。
チェーンリング取り付け
チェーンリングの取り付け部にはトルクスネジが使われていました。
ジェイクランクには付属品でトルクスレンチが付いているのでそれでもよかったのですが、以前買ったトピークのトルクレンチにトルクスネジがついていたのでそれを使用。
クランク取り付け
クランク取り付け。スポッとはハマらず手のひらで思い切り押し込むとズボッと入りました。
グリスはたっぷりと付けておきました。
今持っているトルクレンチが1~12の物と20~60の物しかなく、上のクランクの締め付けトルクの真ん中を取って13N-mで締め付けたかったのですが出来ないので12N-mまで締めてあとは感覚で少し締めました。
この後チェーンを取り付けてフロントシングル化は完了。