後輪のパンク

ママチャリに乗って走ろうとしたとき明らかに後輪に空気が入っていませんでした。空気を入れてもすぐ抜けてしまうのでパンクです。

ただ後輪を外すのはめんどくさいのでまずは後輪を外さずに出来るパンク修理をやります。

この方法は突き刺しパンクなど、パッチのシールで直せるものなら基本的に出来ます。後輪を外すのはシールでも直せない(バルブの根元が裂けてたり、チューブ自体が裂けている)場合に最終手段として後輪を外してチューブ交換をします。

まずは虫ゴムを確認する

まずはバルブの根元を外していき赤丸のゴムが付いている部分を確認します。

これが破れていたり、避けている場合、空気が抜ける原因の可能性もあるので確認しておきます。

今回は大丈夫でしたのでパンクの原因は他にあります。

ただせっかく外したので新しい物に交換しておきます。

虫ゴム交換に関しての詳しい記事はこちらです。

チューブのパンク穴を探す

バルブ自体に問題がないということはチューブのどこかに穴が空いているのはほぼ確定なのでチューブを取り出します。タイヤレバー自体は100円ショップで売っています。外し方のコツは一気に広げるので少しずつタイヤレバーで広げていくことです。

チューブを取り出したら空気を入れます。

この段階で耳を澄ますとパンク穴からシューっと音が鳴りパンクの個所が分かる場合があるのでその場合は次の水で調べる方法は飛ばして大丈夫です。

パンク穴が小さい場合、パンク箇所が分からない場合もあるので水につけて気泡で探します。バルブの根元部分も弱い部分なので水につけて確認します。自分は念のためこれを一周やってパンク箇所が一か所だけなのか確認しています。

パンク箇所をつけると気泡が出てくるので穴が空いているのすぐ分かります。

パンク穴が分かったら自分は場所が分からなくならないように一応印をつけています。

パッチ修理をする

パンク修理キットは何でもよくて穴のサイズより大きければ大丈夫です。

100円ショップでも売っていますし、私は上の画像のロードバイク用の物しかなかったのでそれを使いました。

パンク穴を付属のやすりで削っていきます。

削ったらゴムのりをつけて乾くまで放置。

乾いたらタイヤパッチを貼って圧着します。

最後に水をつけて空気が漏れていなければ完了です。

タイヤに異物がないかの確認も

パンクをした後にチューブだけ交換しても異物がそのままでは再度同じ場所がパンクしてしまいます。そのため軍手等をつけてタイヤの内側を触っていきます。

すると指が引っかかる部分があったのでよく見ると赤丸の部分に穴が空いていました。

ラジオペンチで中を抉って掘り出すとガラス片がタイヤの内側まで貫通していました。

まとめ

ガラス片を取ったらあとはチューブを戻して完了です。

後は空気を入れて次の日に漏れていないかの確認をすれば安心です。